LOEWE(ロエベ)のバッグのパイピング交換が完了しました(愛知県名古屋市K様)
愛知県名古屋市K様より、LOEWE(ロエベ)のバッグのパイピング交換をご依頼いただきました。
BEFORE
ご依頼品はバッグの角が擦り切れており、パイピングの芯が露出している状態でございました。
このような場合は、そのままでも機能的には問題がございませんが、パイピング部分の修理をすることで、見映えがよくなり気持ちよくお使いいただけるようになります。
パイピング修理には部分補修とパイピング全体の交換の2種類がございます。
部分補修は破損箇所があまり広範囲ではない場合に行うことが可能です。
この方法のメリットは破損個所の周辺のみを分解しますのでバッグ全体の型崩れはしにくく、また修理費用も抑えられます。
ただ、既存のパイピングの上から補修用の革を当てますので革を当てた箇所はその分だけパイピングの太さが太くなります。
一方でパイピング全体の交換の場合は、既存の パイピングを完全に取り外し、新しい革でパイピングをお作りし直します。
その為、パイピングの太さは均一になり、ほとんど修理箇所は目立ちません。
またパイピングの革を新しく交換いたしますので、次に交換するまでの持ちも良くなります。
注意点といたしましては、この修理では広範囲を分解する必要がございますので、信頼できる修理業者にご依頼される事をお勧め致します。
それ程難しい修理ではございませんが、あまり経験のない職人が作業を致しますと、縫い戻しの際にバッグを変形させてしまうことがあるからです。
また、以前のパイピングのステッチ穴が上手く縫い込めず、露出したままになってしまうこともございます。
当店では修理経験豊富なスタッフがパイピング修理の作業をさせて頂いておりますのでご安心下さいませ。
修理例などで仕上がり状況をご参考にしていただければと思います。
AFTER
今回は部分補修も可能でしたが、パイピング全体の交換をさせていただきました。
こちらのバッグの場合はパイピングを取り外す為に、一度ループも取り外しております。
修理箇所はほとんど分からない仕上がりとなっております。
パイピングは革の面積としてはわずかですが非常に目がいく場所ですので、交換したことで、バッグの印象がぐっと良くなったと思います。
K様、この度は修理をご依頼いただきまして誠にありがとうございます。